本文へ移動

いっぷぐ話

いっぷぐ話

返り咲き

2025-04-26
NEW
2度目の受賞!
詳細は『お知らせと新着情報』の欄にもありますが、この度、某メーカー様のリフォームコンテストにおいて、トイレリフォーム部門「山形県第1位」の称号をちょうだいいたしました。
m(__)m
尾花沢市内、大石田町内、各地で、浄化槽や下水道の整備、トイレの水洗化や足腰に負担の少ない洋式化への交換が進んできた証拠であり、
何よりも、私たちに声を掛けてくださるたくさんの方々のおかげ様だと心より感謝しております。ありがとうございます。
m(__)m
これからも、皆様の安心する暮らしづくりに役立てますよう努めてまいりますので、引き続き、宜しくお願いいたします。
m(__)mm(__)m
サクラ咲く
桜も、芝桜も、白とオレンジの華も満開です♪下水道や水洗トイレの普及拡大で、海や川に棲む魚たちも喜んでいることでしょう♪
ご依頼くださる方々のご協力があってこそ、2度目の『山形県第1位』を獲得することができました。m(__)m。
三分咲きから一気に満開へ
尾花沢の桜も、気づけばいきなり満開になってました♪

北村山高校さんの脇の道路、サルナート前の道路は、満開のこの時期、とても気持ちよく運転できます。(^o^)/

さて、
そんな一瞬のタイミングを逃すまいと、今年も『令和7年度 旭屋設備花見(大会!?)』が行われました。

少しだけ、その時の模様をどうぞ♪
詠み人知らず
乾杯の前に、昨年度、旭屋設備史上最年少で国家資格に合格した社員に対し、社長より新年度からの辞令の交付がありました。おめでとうございます!
素晴らしいご馳走を用意していただき、お酒も進みました♪これで頭の回転も良くなったところで、恒例となった俳句(川柳)大会へ突入!
国文科出身のおらえの森係長が用意してくれた今年のお題は『米』。宴会場が一気に静まり返りました。(^^ゞ「見んなず~。」「誰も見ねずー。」
自分以外の句を選ぶ『みんなの賞』の選考の様子です。各々鉛筆を一本、名句に置いていく投票方式です。「うわ!ウマ!」「これ誰?」
今年はまさかの3句が同票となり、3名に『みんなの賞』が授与されました。さらに社長はこの3句の内の一つを『社長賞』に選んだため、ブーイングを浴びてました(*'▽')
それでは、今年の名句をお楽しみください♪
来年度の傾向と対策のために、一年間社内に掲示しております♪
社員通用口に刻まれた難しい英語(最年少国家資格者の大戸新係長の力作)。今年度も便器を担いで一丸となって頑張ろう!いぐぞ!(^O^)/
(有)旭屋設備
0237-23-3560
〒999-4222
山形県尾花沢市大字朧気47-3

 
TEL.0237-23-3560
FAX.0237-23-3898
 
トイレ/キッチン/浴室・洗面/
給湯機器/消融雪/浄化槽
TOPへ戻る